脳梗塞自費訪問リハビリ
090-4518-5972
私が急性期病院で勤務していた時、様々な医療スタッフが身体の不調や痛みに対してどうしたら良いだろうかと尋ねてきてくれることが多々ありました。その都度リハビリや自主トレ等の運動指導をしていました。その話を骨折で入ってきた会社員の患者様にしていたところ、『うちの会社にいてくれたら、皆助かるのに。』と言ってくださいました。病院では理学療法士がいるから身体機能の問題はすぐに相談に乗れるが、理学療法士のいない一般の企業では相談先がなく、辛い状態や不調を抱えたまま勤務している人がいて困っている現状を知り、そういった方たちのお役に立ちたいと思い、産業理学療法に携わりたいと強く決心しました。
ケンコウコンサルタントはケンコウの見える化とヘルスリテラシーを高めるサービスです。
健康な状態を保つことは大切!と誰しもが思う事です。しかしそのために何をどうしたら良いか分かって行動している方は少ないのが現状です。ケンコウコンサルタントは健康を見える化することによって、現状の体の状態を把握・健康に関わる知識を身に付ける事によって、その方にとっての健康な状態になり、健康な状態を保つ近道のサポートを行います。
身体機能テストを実施します。
安全に就業可能かどうかの状態の把握します。
ケンコウ測定は身体能力の測定や体組成・ストレス状態・血管状態のスクリーニングや姿勢評価を見える化することによって、安全に就業が可能かの状態や、現状の体の状態を把握、その方にとっての健康な状態になり、健康な状態を保つ近道のサポートを行います。
安全衛生委員会等や掲示物にて
安全衛生や健康に関わる情報をお伝えします。
企業の業務内容や人員等様々な要因によって問題点が変わってきます。その問題点に合致した内容の健康に関わる情報を職場に掲示できる形で毎月お届けします。場合により安全衛生委員会に出席し、ケンコウ啓発を行います。
安全衛生や健康に関わる知識を
実技を踏まえてお伝えします。
職業性腰痛や転倒予防などの他に、貴社で問題となる事項に対して、理学療法士の目線から解決策をお伝えします。ケンコウ測定実施後に明らかとなった課題や、企業様からのご要望に応じて講座内容を決定します。
身体や健康に関する相談を実施します。
場合によりワークリコンディショニングに繋げます。
会社の保健室としてご利用ください。相談対応内容は『身体・精神面の不調や予防に関して』、『家庭内の介護相談』、『仕事と病気治療の両立支援相談』等になります。業務中・家庭生活・趣味での発生を問わず対応しております。家庭生活や趣味で起きる不調は結果として仕事に影響してきます。
前後比較等の現状を知ることが改善の一歩です。
部署やチームごとに結果を出すと、職場での問題点が見えてくることがあります。ケンコウアンケートでは腰痛や肩痛の有無や程度を始め、健康行動の有無、痛みに対しての恐怖回避思考の程度、全身症状の有無や程度、東大1項目版プレゼンティーイズム等を記入してもらいます。
検出した現場の問題を調査改善提案を行います。
起きた事故に対して原因追及をして再発防止につなげます。
ケンコウ測定やケンコウアンケート等で検出した現場の問題を調査改善提案を行います。また、身体機能が原因で起きた事故に対して原因追及をして再発防止につなげます。